Monday, January 04, 2021
Looking Back My Old Pictures from 1990
昔の資料を探す必要があったので年末年始にかけて大掃除をしていたら大昔の自分の写真が出てきた。31年前の自分と久しぶりに御対面。
1990年の9月頃かな?当時オノ・ヨーコさんと一緒にプロデュースしていた「GREENING OF THE WORLD (G.O.W.) 」というコンサート(1990年12月20日と21日二日間に渡ってに東京ドームで開催されたジョン・レノンの生誕50周年を記念するコンサート。地球環境問題をアピールする日本で初めての大規模なチャリティーコンサートだった。この時の事についてはまたいつか書いてみようと思う。)の開催に合わせて発売された「Happy Birthday, John」というアルバムに収められたトラック「LOVE '90」制作中の一コマ。
場所はニューヨークのThe Hit Factory。ジョンが生前よく使用していたスタジオだ。この曲「LOVE '90」は言わずと知れたジョン・レノンの代表曲「LOVE」をコンサートに向けてアップデートしようという事に成り、僕がアレンジしてヨーコさんに歌ってもらったものだ。その年の8月にスタートした湾岸戦争真っ最中の世相を反映してか、曲名とは裏腹にテンションの高いアグレッシブなトラックに成った。この写真はレコーディングの終盤、自宅のダコタハウスからヨーコさんに来てもらってボーカル(&シャウト!)を収録している時の様子。
単身ニューヨークに乗り込んでいた僕はとにかくレコーディングの事で頭が一杯で記録映像を残すことまで気が回らなかった。なので残念ながら当時の写真とかほとんど残っていない。でもムービーは撮ってたので自宅の何処かにビデオテープが残っているかもしれない。気合を入れて探してみるか…。
January 4, 2021 in Music | Permalink | Comments (0)
Saturday, January 02, 2021
NHK FM "DEEP LISTENING" スガ シカオさんをゲストに迎えてON AIR!
2021年最初の記念すべき“仕事始め”は、NHK FMで22時から放送される特集番組「ディープ・リスニング」。
日本を代表するポップスター、スガ シカオさんをゲストにお迎えして、今年がメジャー・デビュー24周年というスガ シカオさんのこれまでの歩みを振り返りつつ、彼のルーツミュージックであるR&BやSoulそしてFunk Musicについて、極めてオールドスクールなサウンドメイクに対するこだわり、代表的な楽曲の制作エピソード、ユニークな作詞のプロセス、そしてコロナ禍の渦中にある今現在考えていることなどなど多岐にわたるお話を伺いました。
実際の収録は昨年末。番組枠の一時間ではとても収まり切れない内容の濃いロングインタビューに成りました。しかし色々と曲も掛けたいし、どの部分を使うかディレクターも相当編集に苦労したようですが、なかなかタイトな聴きごたえのある番組になったのではないかと思っています。
そもそも僕らの世代はアナログ・レコードの時代からCDへの変遷を経て、現在の主流となっているサブスクリプション型のストリーミング・サービスやオンデマンドで音楽を楽しむ時代を迎えた訳ですが(しかも僕は1996年にその先鞭とも成った日本初のインターネットでの音楽配信「music.co.jp」の立ち上げに関与していた)、個人的には音楽が単なるデータ・ファイルとして消費される現代のスタイルには何か寂しさというか物足りなさを感じてきました。
その理由の多くは、かつてレコードを買うと必ず隅から隅まで目を通していたレコードのクレジットやライナーノーツを通じて「いつ、誰が、何処で、何故、どの様にして」楽曲の制作に関わっているのか、その音楽が生まれてきた時代背景や音楽的な系譜などを学び、そこで得られた情報を基にして参加しているミュージシャンやプロデューサー、あるいはエンジニアという“点”を起点に辿って関連した音楽を追いかけてきた訳ですが、オンライン化+ノンパッケージ化の流れの中で失われていったこうした付加的情報が全く欠落している現代の音楽体験は、いつでも手軽に音楽を楽しむことが出来るというコンビニエンスは得られたものの、その鑑賞スタイルは非常に刹那的で音楽が地層的且つ歴史的背景を伴った文化ではなくコモディティー化した単なる消費財に成ってしまったからではないかと思っています。
そんな訳で「今の音楽流通に欠落しているライナーノーツの代わりになるような番組を作りたい!」と昨年の夏ごろから各方面に訴え続けてきたのです。それがようやくNHKさんのご理解を得て形になったのがこの「ディープ・リスニング」。限られた時間の中で、しかもスガさんの様に24年に渡るアーティストの全てを網羅するのは不可能ですが、それなりに狙っていた番組に成ったのではないかと思っています。
放送を聞き逃した方は(この番組、何故かRadikoのタイムフリー対象外との事で)↓こちらで1月9日までオンマンドでお聴きいただけます。
報道資料:
January 2, 2021 in ANNOUNCEMENT, Music, Radio | Permalink | Comments (0)
Friday, January 01, 2021
謹賀新年 HAPPY NEW YEAR 2021!










January 1, 2021 in ANNOUNCEMENT, Current Affairs | Permalink | Comments (0)